2011年07月02日

人をつなぐイベント




昨年は9万点の応募!「Google」ロゴデザインコンテスト

Doodle 4 Google (ドゥードゥル フォー グーグル)とは、
Google が主催する、小中高生を対象としたデザインコンテストです。
子どもたちが創作を通して、創造力の芽をはぐくみ、
また、芸術とテクノロジーの結びつきを知る機会を
創出することを目的としています。

子供たちに、自由な発想で、のびのびと絵を書く楽しみと、
自分の描いた作品がインターネットを通じて世界中に
発信される驚きを知ってもらいたいと思い、
Google は今年第 3 回目となる
Doodle 4 Google(ドゥードゥルフォーグーグル)を開催します。



まさに「いいね!」ですね。この参加型のイベント。

グーグルらしいスケールの大きさとネットワーク、
参加者との双方向性をうまく活かしてます。

グーグルのあのたくさんのロゴは、
世界中の子供たちがデザインしたロゴだったんですね。

Googleは活動を上手くからめながら応募もネットを使っています。
オリンピックやワールドカップみたいに応援しながら見ても楽しめますね。

ワールドカップみたいに予選から本選までが長い。よく練られています。
多分予選のハイライトなどはYouTubeなどを
上手く使って配信していくでしょうね。

当然、Googleの努力目標であるアクセスも
世界規模ですから当然上がるでしょう。


参加者と主催者が作り上げるイベント

これは集客ではなく、交流のイベントですね。
イベントの前提が参加ですから。

参加という動機でイベントに集まる。
欲望を喚起したり、魅力をPRし集客を目指すのと
違った人の集め方ですね。


人をつなぐイベント


このビジネスモデルを応用できないか?

アイディアは模倣から始まると言われています。
このモデルを応用して何かできないでしょうか?

参加型イベント×ラーメン屋=何ができる?
参加型イベント×はんこ屋=何ができる?
参加型イベント×福祉施設=何ができる?


考えると、楽しくて眠れそうにないです。
アイディアがまとまったら架空の企画をブログ上で発表しますね。

---------------------

さて、グランプリ作品は、実際にGoogleのロゴとしてホームページに掲載され、
その生徒の所属する学校には、パソコンの助成金が進呈されるそうです。

発表楽しみですね。佐賀の学校もどこか参加するのかな?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

みんなで応援しましょう!!!



―――――――――――――――――――――――――――――――
今後ともよろしくお願い致します


初めて当ブログに訪れた方や
何度か当ブログにお越し頂いている皆様。
もし、ブログの内容を気に入って頂けましたらご登録お願いします。


人をつなぐイベント Twitterでは企画思考を刺激するようなネタや記事を中心に紹介します。
 みなさん流で当アカウントをご活用下さい。


人をつなぐイベント 記事が役に立ったと感じていただけた方は、
 はてなブックマークをしていただければ嬉しいです


人をつなぐイベント このブログの更新情報はRSS でチェック出来ます。
 RSSのご登録をよろしくお願いします。


―――――――――――――――――――――――――――――――









同じカテゴリー(プロモーション)の記事画像
ユニコーン×宇宙兄弟が奏でるご機嫌なFeel So Moon
あなたの言葉をローラ語に変換してtwitterに投稿してみる
計24Pの宇宙兄弟×企業広告。やってくれるぜ。西日本新聞。
全国の特産品情報を毎朝配信するtwitterでヒントを掴む
動くデザイン。インフォグラフィック×プレゼン動画がすごい
販促に大切なことは、積重ねてきた文脈にメッセージを添えること
同じカテゴリー(プロモーション)の記事
 ユニコーン×宇宙兄弟が奏でるご機嫌なFeel So Moon (2012-07-10 19:56)
 あなたの言葉をローラ語に変換してtwitterに投稿してみる (2012-05-24 08:31)
 計24Pの宇宙兄弟×企業広告。やってくれるぜ。西日本新聞。 (2012-05-16 08:50)
 全国の特産品情報を毎朝配信するtwitterでヒントを掴む (2012-05-15 20:03)
 動くデザイン。インフォグラフィック×プレゼン動画がすごい (2012-05-15 09:24)
 販促に大切なことは、積重ねてきた文脈にメッセージを添えること (2012-04-29 02:19)

Posted by 図案屋  at 18:38 │Comments(2)プロモーション

この記事へのコメント
小学校のパソコンの授業で取り組みがあるのか、グーグル題字メイキングオブデザインの冊子が娘の机にありました。

昨年、11月2日、六本木の森ビル展望台に上がったとき、フロアでちょうど、小学生~高校生が応募した作品がそれぞれ10点展示され、投票してきましたよ。佐賀の子の作品もありました。どれも素敵でとっても迷いました。
Posted by ひろま。 at 2011年07月02日 23:19
【ひろまさん】

情報ありがとうございます。

娘さんにとって、素敵な体験になることを願っています。

うちも娘がいるのですが、その気配なしです。残念です。

昨年のコンテスト投票、参加されたんですね。
10点の応募作品の中に佐賀の子の作品があったのですね。売れしい限りです。
Posted by 図案屋図案屋 at 2011年07月03日 05:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...