2012年07月07日

図案屋流のブログ講座の作り方と考え方

このエントリーをはてなブックマークに追加 


図案屋流のブログ講座の作り方と考え方


参加された方に必ずひとつでも実行できるモノを。

図案屋がセミナーなどの講師になった時はこのルールを自分課にしています。よくありがちなのが座学形式のセミナーで知識と熱気を吸収し習得した気にはなるが、アウトプットまでは至らない。

そうならないように、自分が携わるセミナー・講座の内容は参加者の皆さんによって内容・構成を変え臨みます。一番のポイントは、参観者の皆さんが当事者として参加してもらう事。

その為には講座の内容が、一般論ではなく内容が参加者の皆さんに該当しなければなりません。今回はブログをテーマに話をして欲しいとお話を頂き、、セミナーの主催側スタッフさんとも数回meetingを重ね、講座の内容を固めていきました。

今回のオーディエンス(聴衆)の皆さんは、以前このブログでもご紹介したフォーレンシスの皆さん。福岡を拠点にライターー活動を通して制作・育成・交流の活動を展開しているママさんで構成される団体です。

図案屋は先日ブログ講座の講師を務めさせていただきました。



フォレーンシスさんのfacebookページはコチラ

https://www.facebook.com/forrensis

フォーレンシスさんを以前ご紹介した記事はコチラ
育児をしながら表現する。“ママ・ライター”という働き方
http://contentsdesign.sagafan.jp/e432905.html




自分たちの課題を見える形に
―――――――――――――――――――――――――――――――
図案屋流のブログ講座の作り方と考え方


ブログをテーマにお話をする。

…とは言っても幅が広すぎてどこに焦点を絞っていのかが解らなかったので、まずは主催者スタッフさんにお願いしてブログに関するアンケート調査を実施しました。アンケート実施の目的は、ブログにおける運営上の悩みと傾向を掴むためです。

まず、これができていないと的はずれな講座内容に仕上がってしまいます。
(以前の失敗が教訓になっています)

集計されたアンケートを頂き、図案屋が行った作業がアンケートから見えてくる「課題点の可視化」です。問題点や課題が何となくわかっているのだけれど。一見考えているようですが堂々巡りの思案状態。じつは思考停止に陥っています。

そうならないために大切なことは、課題を目に見えるカタチにすることだ。

図案屋は常々そう考えています。頭の中にある課題を見えるカタチにする具体的に考えることができます。発想やアイディアもより具体的なものが出てきやすい。そして更に具体化するために課題を実行可能になるまで分解。

そうすると初めの一歩が踏み出しやすくなります。




アンケートから見えてきたもの
―――――――――――――――――――――――――――――――
図案屋流のブログ講座の作り方と考え方

ブログを運営していることに対して、参加者自身が、「問題に感じていることと」「興味・関心を感じていること」の二つの質問を用意しました。そこに参加者の皆さんが潜在的に抱えているニーズを探るためです。

2つの質問に対して興味・感心の中に存在する共通項を浮かび上がらせます。
今回、その中で浮かび上がってきたのが

記事を書くのに時間がかかってしまう…という事でした。


・時間がかかるから記事を書かなくなる。
・記事を書かないから更新をしなくなる。
・更新をしないからアクセスも伸びるはずもない。


まったくもってブログ負のスパイラル現象です。
根本的に解決すべきは記事を書く時間の問題。この問題を更に分解していきます。


課題解決をどう考える?
―――――――――――――――――――――――――――――――
図案屋流のブログ講座の作り方と考え方


そもそも、なぜ記事を書くことに時間がかかってしまうのか?
ここを押さえておく必要があります。

そこを考えるにあたって、まず取り組むべきは、書いて更新するまでのプロセスを明確にすることです。記事を書くということは実は様々な作業の組み合わせで成り立っています。ネタを探すことから始まりテーマを設定する力。文章を構成して組み立てて行く力。

細分化された部分が明確になると行動目標もより明確になります。ただ、細分化しすぎて数が増えてしまうと逆に整理が大変なるので、アンケートの声を参考しながら以下3つまでに絞り上げました。

 1.ネタを探す力(書き出しに悩むことに時間を奪われたいる)
 2.タイトルをつける力(魅力的なタイトルが浮かばない)
 3.文章を構成する力(型があった方が実は書だしがスムーズになる)



よく眺めると分かるのですが、何を書こうか?どう書こうか?ここに時間が囚われ、書きだす以前の「考える作業」に時間が奪われています。そこで今回はその「考える作業」を体系化・効率化する図案屋流の方法を提案しました。



アウトプットをして終了
―――――――――――――――――――――――――――――――
図案屋流のブログ講座の作り方と考え方

考える作業の体系化・効率化の方法をお話した後は、約30分間で記事を1本書くというワークを行いました。

事前に書くテーマについてお題を出しておきました。参加者の皆さんはそれぞれ調べてこられたり、資料持参したり準備をお願いして講座に臨んで頂いていました。実際、ワークではブログ記事のを書くにあたって下記の設定でお願いしました。


【目的】 企画プランナーの頭の中への寄稿文
【テーマ】 最近福岡にオープンしたIKEA福岡店について
【読者ターゲット】 企画系・販促な人たち
【その他】
 ・女性目線からの問題提起
 ・自分の体験談
 ・カンニングはOK。調べることはリーサーチ

今回は記事の精度より早く書くことを重視することとしました。参加のみんなさん、なかなか書き出しがスムーズに進んでいたようでさすがモノを書くことを学んでいこうとする方々でした。

実はこの設定というのが今回一番気づいてほしかった裏テーマでした。

書くための準備作業に時間が費やされています。設定がありテーマが決まりリサーチすることができていれば書き出す抵抗はかなり下がります。もともと書くことには慣れていらっしゃる方々です。自体の力はお持ちになられています。それも書き出しが早かった一つの要因でしょう。

一般的には、フリーに書いてくださいというとスラスラ書けそうですが、よほど訓練されていない限り書き出しに時間を要して意外と書けません。逆に設定があった方が書きやすかったりします。設定づくりに慣れてくると、ふだんの生活や何気ない情報中から「自分なりの視点」を見出す力が養われていきます。

この視点から生まれた「ネタ」をストックしておくと記事のメモになり、記事を作る時間は書くだけの時間い費やすことが可能になります。そして書くことによって型は洗練され、書くスピードも徐々に上がっていき、負のスパイラルではなく正のスパイラルに移行することが可能になります。

そうすればアンケートに合った様々な問題が解決に向かい始めていくと思います。様々なアルファーブロガーさんたちがコメントを残されていますが共通しているのは、記事を書くことの重要性です。

図案屋のブログもPVを稼いでくれるのは新着の記事ではなく過去の記事たちです。
PV全体の1日当たり、全体の40%~60%は稼いでくれます。


ブログ[N]ネタフルの運営者コグレマサトさんと和洋風◎の運営者するぷさんの共著
「必ず結果がでるブログ運営テクニック100」でもこのことに触れられたいます。

ブログの特徴に「検索エンジンでヒットしやすい」ということがあります。ブログツールはいちど公開した記事のURLが、ずっと変わらない「パーマリンク」という特性のため古い記事のもアクセスが集まりやすく、ブログ特有のサイト構造も、検索エンジンに対して優位に働くとされます。


結局、ブログを書き続け記事数を上げることが
一番確実なSEO対策になるということですね。




最後に・・・
―――――――――――――――――――――――――――――――
図案屋流のブログ講座の作り方と考え方


参加者の姿勢は点数にすると100点満点。
受講の姿勢が素晴らしかったです。

また、今回書いていただいた記事もせっかくなので寄稿文といった形で図案屋のブログで公開予定です。準備ができし次第順次、掲載させていただきます。

じつは9月にも別のテーマで依頼をお受けしています。次回は自分の強みを図解化して言葉にするワークショップになりそうです。またフォーレンシスの皆さんとお会いできるのが楽しみです。

こういう参加者のモチベーションが高い講座の講師を務めさせて頂くとこちらも元気とやる気をいただけます。


負けてらんねぇーーー
心の中で叫ぶ図案屋でした。







ブログ講座に際し随分参考にさせて頂きました2冊をご紹介します。

必ず結果が出るブログ運営テクニック100
プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意




¥1,890
Amazon.co.jp


あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方
これだけやれば成功する50の方法




¥1,470
Amazon.co.jp



―――――――――――――――――――――――――――――――
今後ともよろしくお願い致します


初めて当ブログに訪れた方や
何度か当ブログにお越し頂いている皆様。
もし、ブログの内容を気に入って頂けましたらご登録お願いします。


図案屋流のブログ講座の作り方と考え方 Twitterでは企画思考を刺激するようなネタや記事を中心に紹介します。
 みなさん流で当アカウントをご活用下さい。


図案屋流のブログ講座の作り方と考え方 記事が役に立ったと感じていただけた方は、
 はてなブックマークをしていただければ嬉しいです


図案屋流のブログ講座の作り方と考え方 このブログの更新情報はRSS でチェック出来ます。
 RSSのご登録をよろしくお願いします。


―――――――――――――――――――――――――――――――






同じカテゴリー(教育・ワークショップ)の記事画像
ワークショップで考えさせられた世代間で異なる「仕事の流儀」
モデルは子供。ママはデザイナー。親子アルバムワークショップ。
育児をしながら表現する。“ママ・ライター”という働き方
6次産業のベンチャー企業を題材にした商品開発ワークショップ
今の教育にはデザイン思考が必要だと思う訳
キャリア教育が地域雇用を救う?
同じカテゴリー(教育・ワークショップ)の記事
 ワークショップで考えさせられた世代間で異なる「仕事の流儀」 (2011-12-01 02:11)
 モデルは子供。ママはデザイナー。親子アルバムワークショップ。 (2011-11-02 12:00)
 育児をしながら表現する。“ママ・ライター”という働き方 (2011-10-22 23:10)
 6次産業のベンチャー企業を題材にした商品開発ワークショップ (2011-10-17 17:15)
 今の教育にはデザイン思考が必要だと思う訳 (2011-10-08 16:00)
 キャリア教育が地域雇用を救う? (2011-08-01 04:35)

Posted by 図案屋  at 12:03 │Comments(0)教育・ワークショップ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...