2011年10月25日

「悩む」ことと「考える」ことは違うもの


プロ弁護士の思考術 (PHP新書)

人は困難に直面すると、
他人を責めるか?自分を責めるか?
運命を呪うかのいずれかである。
 
著者であり弁護士でもある矢部さんは
問題解決などの場面に数多く立ち会う訳ですが
多くの人がまずこの3つのパターンに陥りがちだと言っています。

自分の経験則から思い返しても
答えのない悩みに思案を巡らしても
いい案などはたいがい浮んでこないモノです。

冷静な時に思い返せば気づくのですが
悩む時は、堂々巡りの思考を繰り返している時です。

つまり考えているようで思考が止まった状態で
結局、考えていない訳です。


ではそんな時はどうすれ堂々巡りから脱却できるのか?

この本では、絶対的な解決策を探すのでなく
最適解を考えることで問題や課題を解決に導く
という弁護士の思考法の解説が成されています。



二者択一の罠には陥らないことが大切
---------------------------------------------------------------

「どちらを選ぶのですか?」

決断することは二者択一になりがちですが
著者は解決策に対して発想を数多く持つことを薦めています。

つまり「やるかやらないか」ではなく「どう対処するのか?」
その対処するため方法を数多く発想し手を数多く打っていく。

状況に「悩む」のではなく、
打てる手立てを発想することに集中する。

発想の領域を広げ、思考停止に陥らない
「思考法」をいかに習慣化できるのか?

その為の工夫や心構えが事例・経験をもとに紹介されています。

現実は自分の思う通りに運ばないことが多いです。
でもそれって、ありもしない「現実を変える決定打」を
探し迷っているだけなのかもしれませんね。

小さい発想を多く持ち、できることから実行に移し
その中で上手く働かなかったり効果が出なかったことに
工夫を重ねていくという対処の積み重ねが
結局は問題解決の近道なのだと、この本は気づかせてくれます。
「悩む」ことと「考える」ことは違うもの


最後に・・・
---------------------------------------------------------------

Modified Podcast Logo with My Headphones Photoshopped On
Modified Podcast Logo with My Headphones Photoshopped On / Colleen AF Venable


「弁護士の思考法」などというと
ロジックな方法論ばかり展開されていそうな気もしますが
「共感することができない人間には問題解決はできない」
と著者は諭しています。

実社会の問題には「正解」などは存在せず、
こと問題においては「対処する」ことしかできない。

その「対処」を探す時に一番邪魔をするのが
「自分の意見が正しいと思い他人の意見を排斥する」行為だそうです。

他人の正義を認めつつ状況をコントロールする。
今、考えていることが思考停止のスパイラルに陥っていないか?
確認と発想に偏りがないか?

行き詰った・・・と感じた時は
この本を読み返し自分と問題の関係を俯瞰するよう努めています。

困難は忘れて時にやってくるもんですからね。






―――――――――――――――――――――――――――――――
今後ともよろしくお願い致します


初めて当ブログに訪れた方や
何度か当ブログにお越し頂いている皆様。
もし、ブログの内容を気に入って頂けましたらご登録お願いします。


「悩む」ことと「考える」ことは違うもの Twitterでは企画思考を刺激するようなネタや記事を中心に紹介します。
 みなさん流で当アカウントをご活用下さい。


「悩む」ことと「考える」ことは違うもの 記事が役に立ったと感じていただけた方は、
 はてなブックマークをしていただければ嬉しいです


「悩む」ことと「考える」ことは違うもの このブログの更新情報はRSS でチェック出来ます。
 RSSのご登録をよろしくお願いします。


―――――――――――――――――――――――――――――――











同じカテゴリー(雑感)の記事画像
つながりやパターンを見つけ出す大切さ
接点を持つ考え方。働き方。つながり方。
あなたはどう使う?福岡天神に“シェアオフィス”がOPEN
ブログデザインをリニューアルしました
図案屋ブログ。間もなくリニューアルの巻
お客様の定着率を下げない店づくりについて考える。
同じカテゴリー(雑感)の記事
 つながりやパターンを見つけ出す大切さ (2012-10-16 10:37)
 接点を持つ考え方。働き方。つながり方。 (2012-07-11 18:51)
 あなたはどう使う?福岡天神に“シェアオフィス”がOPEN (2012-07-10 04:24)
 ブログデザインをリニューアルしました (2012-07-04 22:45)
 図案屋ブログ。間もなくリニューアルの巻 (2012-07-02 21:28)
 お客様の定着率を下げない店づくりについて考える。 (2012-06-26 20:54)

Posted by 図案屋  at 16:00 │Comments(0)雑感

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...