2011年07月01日

ブログに未来はあるのか?

ブログに未来はあるのか?

僕がブログを始めた訳

これから世の中に自分の居場所を作るには
自分説明能力が必要になるお話をしました。
前記事はコチラ⇒「自分を公開する」

自分説明力を補助するいいツールは何かないだろうか?
そう思いいろいろ思案し調べ考えた結果、

「自分を理解してもらうツールとしてブログは優れている」

という結論に至りました。

なぜ、ブログを選んだのか?
それは記事が残っていくからです。
ブログは自分のプロフィールになると思います。
興味・関心の趣向だけでなく、考え方や活動の記録も残っていきます。
プロフィール・コラージュ(経歴のアルバム)が出来上がっていきます。


ブログは情報発信ツールなのか?

情報発信の言葉の意味を考えると
情報提供者―→受信者
なので、テレビや新聞などのメディアに相当すると思います。

それに比べ、インターネットはつながりのメディアですから
情報提供者&受信者←→受信者&情報提供者
の双方向型メディアになると思います。

その中でも、ソーシャルメディアでの
情報のやりとりを考える上で、僕は3つの項目で分けて考えています。

ブログに未来はあるのか?

こう分けて考えてみると、
「なんだ、最後はブログにやって来るんだ」と思い、
今更ながらその重要性に気づきました。

結局、どこでつながっても、情報を発信している「個人」に対し
「どんな奴なんだ???」 
・・・と興味がわけば履歴が蓄積されるブログに訪れると思います。

その時に、蓄積された自分のコラージュがあれば
自分への理解を促すいいツールになると思います。

僕がよく読むブログ、
mehoriさんが運営している「Lifehacking.jp」にも
似たような記事を見つけたので紹介します。

そもそも、このブログに情報をアップしているべきだったんだ。
そうしていれば、あとでいくらでも過去の記事を振り返ることができる。
たとえば(ツイッターなどに溺れていた)過去数年の人生の記録などが
そこに蓄積されていたはずだ。
でも私は自分のブログをないがしろにして、
目新しくてセクシーなマイクロブログに行ってしまっていたんだ。


「ツイッタ―?Facebook?でも結局ブログがなくてははじまらない」より


このブログの読者さんは増えて欲しいですが、
まずは僕の中にある未成熟な

「自分が考えていたこと」
「整理されていないアイディア」
「体系化されていないスキル」


を整理するために、記事を書き蓄積することを目標に定め、

それに合わせて、て伝えたい情報(本やネット等で見つけた情報)を
「解りやすいカタチ」に変えて蓄積していきたいと思います。

「解りやすいカタチ」にと言うのはこのブログテーマのひとつです。
解りやすい記事を書く作業は手間がかかりますが
将来、僕の見えない資産となってくれるでしょう。

「1000記事書けば周囲も自分も変わってくる」

とこかのアルファ―ブロガーさんが言ってました。
アルファ―ブロガーにはなれないでしょうけど
自分の公開型のデーターベースを作るつもりで
コツコツ持っているネタをカタチにしています。

それが、みなさんの役に立てればなお、うれしいです。




―――――――――――――――――――――――――――――――
今後ともよろしくお願い致します


初めて当ブログに訪れた方や
何度か当ブログにお越し頂いている皆様。
もし、ブログの内容を気に入って頂けましたらご登録お願いします。


ブログに未来はあるのか? Twitterでは企画思考を刺激するようなネタや記事を中心に紹介します。
 みなさん流で当アカウントをご活用下さい。


ブログに未来はあるのか? 記事が役に立ったと感じていただけた方は、
 はてなブックマークをしていただければ嬉しいです


ブログに未来はあるのか? このブログの更新情報はRSS でチェック出来ます。
 RSSのご登録をよろしくお願いします。


―――――――――――――――――――――――――――――――









同じカテゴリー(セルフ・ブランディング)の記事画像
宇宙兄弟を読んで自己PRにはベネフィット思考が使えると思う件
信頼できる決断を産むために必要なのはやっぱり整理力でしょ
あなたが伝わる自分のキャッチコピー作り14のテクニック
あなたの強みをはっきりさせる図案を使った思考整理術
自分の可能性が見える窓
自分のカタログをつくる 【その5】
同じカテゴリー(セルフ・ブランディング)の記事
 宇宙兄弟を読んで自己PRにはベネフィット思考が使えると思う件 (2012-05-02 07:16)
 信頼できる決断を産むために必要なのはやっぱり整理力でしょ (2012-04-29 14:39)
 あなたが伝わる自分のキャッチコピー作り14のテクニック (2011-11-06 23:05)
 あなたの強みをはっきりさせる図案を使った思考整理術 (2011-10-28 23:20)
 自分の可能性が見える窓 (2011-07-29 20:00)
 自分のカタログをつくる 【その5】 (2011-07-14 17:00)

Posted by 図案屋  at 19:00 │Comments(2)セルフ・ブランディング

この記事へのコメント
こんにちは。はじめまして、なみログです。

facebookの本で有名な熊坂仁美さんも、大阪商工会議所の講演でブログが起点であることを言われていたそうですね。講演を聴きに行った知人から聞きました。

さがファン自体は、ブログ以上のロイヤリティーを感じていただける、<無形のサービス>として永遠に存在してほしいですね。


<さがファン>は佐賀のファンに楽しんでもらい、インターネット技術を利用して生活を豊かにしていただくための、サービスの総称です。

これからもさがファンを楽しんでください!
Posted by なみログなみログ at 2011年07月01日 20:13
なみログさま

コメントありがとうございます。

今回の記事にも書きましたがブログは個人の「プロフィール・ツール」として更に重要になっていくと思います。

アクセスを伸ばすためにSEO対策にみんな躍起になっていましたが、ここにきてあのgoogleも「人に寄り添う」情報を上げていくようですね。ブログやFacebookなどで支持された良質な情報が上位あがっていくようです。

ネットはアクセスを増やすツールではなく、人と人をつないでいくモノ。決して数を上げる道具ではではないと思います。

コメントをいただいた通り、さがファンを楽しみたいと思います。
Posted by 図案屋図案屋 at 2011年07月01日 20:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...