2012年05月03日

評価と孤独とスティーブ・ジョブズの健全な関係

このエントリーをはてなブックマークに追加 


評価と孤独とスティーブ・ジョブズの健全な関係


すべての新しいもの、美しいもの、素晴らしいものは、
たった一人の孤独な熱狂から始まる


さとなおさんのブログで出会ったこの言葉。

読めば、見城徹さんと藤田晋さんの新刊「人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない」の一文とのこと。

ブログ内で巡っていた数々の言葉は紹介されている人々の体験や経験が刻まれたもので、図案屋は読み入ってしまいました。

最近の活動を振り返っている今の僕にとってたまらないほど響き、僕の取り組みへの総括を促す内容で、評価と自分の取り組みの相関関係に考えを巡らせました。

様々な評価にさらされて僕たちは生きているわけですが、評価というやつはやっかいな存在で天使にもなるし悪魔にもなります。

社会で営なみ暮らしていく以上この影響力は無視できない存在です。一定の評価が得られないことには自分が望む成果は得られないし、自分の取り組みを持続させていくことは難しい。ともすれば地位やポジションを失う場合もあります。

評価を味方できるか否か。この事象で自分を取り巻く環境がガラッと変わってきます。評価に対してどう向きあうか?

僕たちは真剣に向き合うい考える必要があります。



「何を言っているか」よりも「誰が言っているか」が大切
---------------------------------------------------------------

評価と孤独とスティーブ・ジョブズの健全な関係

評価を勝ち取る一つの方法でプレゼンという手法があります。

プレゼンに大切な様々な要素がありますが、最近、最も大切なの要素は「誰がプレゼンターなのか?」だなと思っています。

もちろん中身や内容。アイディアも必要でしょう。でも、まずは何を提案するかよりも誰が提案しているのか?ここを押さえておき必要があります。同じことを違った人が伝えると結果が違ったものになるからです。

スティーブ・ジョブズのプレゼンがなぜ多くの人々を魅了するのか?
プレゼンの手法やスキル・商品力などはもちろんです。

ただ、彼がプレゼンテータ―だからこそ響いたのだと図案屋は考えます。彼の生き様自体がプレゼンのエッセンスになってることに気付くべきです。

商品もさることながら彼の成功も失敗も社会の一部となっています。ITの技術で世界を変えることに対し熱狂的な工夫とその姿勢を貫き、向かうべき世界に対しデザインを興しアップルという企業を営みiphoneとipadを世に出しました。

彼が取り組んできた様々な要素が意味づけされ絡み合いながら生まれた文脈。その足跡が受けいられているからこそ、評価を生む効果的なプレゼンにつながっています。

彼の足あとと姿勢が提案の入口になっているから共感への扉は開かれました。
この効果と意味を忘れてはいけません。



没頭という名の孤独
---------------------------------------------------------------
評価と孤独とスティーブ・ジョブズの健全な関係

受け入れるための文脈づくりはじめの一歩。それは孤独な熱狂的工夫とその姿勢。これは決して悲壮感に満ちている孤独ではなくむしろ没頭に近い。

当初で紹介したこのフレーズにもあるように「人は自分を見ていなくはない」訳です。没頭している姿を誰かが見てくれています。

その没頭が小さなアプトプットを生み、自分が活躍できる領域環境を作っていく。それがやがて自分や取り組んでいることへの評価を変容させていきます。そのことを上手くいかなかった取り組みを通して学んびました。

没頭と取り組みの積み重ねから生まれる成果と実績。その過程を経ていない勢いで肥大した評価は後ろ盾がありません。ブームが去った後にはその評価は失われます。

大切なのは底力。底力はのほとんどは孤独の時に養われます。



最後に・・・
---------------------------------------------------------------
評価と孤独とスティーブ・ジョブズの健全な関係

内側に向かう時間を過ごすことの大切さは図案屋が語らずともたくさんの人たちがメッセージとして残しています。

中でもお気に入りの一文が、これはぼぼ日手帳をゲットした時に梱包していた箱の裏蓋に書いてあったセフティ・マッチ氏の樫の言葉です。


誰の助けも得られないと思ったとき辺りを見回してもだめなんだ。
あんたの内側を探してごらんそこに自分という味方がいるよ。


このフレーズを2年前、娘の保育園・卒園ノートに書き込みました。あれから娘も小学生になりちょっぴりですが、いっぱしのセリフを吐くようになりました。

そこに僕は彼女の成長を感じているのですが、推察にするに彼女の世界でも様々な関係が絡み合い、彼女を悩ましながら日々刺激を受けているのでしょう。思い通りならないことの連続のようです。

セフティ・マッチ氏の樫の言葉は、僕の隣から語りかけてくれるような、より沿い感あふれるフレーズです。

同じようなスタンスで彼女の成長を程よい距離で見守りたい。
そう思う図案屋でした。

(たまにかなりムカつくけどね)







―――――――――――――――――――――――――――――――
今後ともよろしくお願い致します


初めて当ブログに訪れた方や
何度か当ブログにお越し頂いている皆様。
もし、ブログの内容を気に入って頂けましたらご登録お願いします。


評価と孤独とスティーブ・ジョブズの健全な関係 Twitterでは企画思考を刺激するようなネタや記事を中心に紹介します。
 みなさん流で当アカウントをご活用下さい。


評価と孤独とスティーブ・ジョブズの健全な関係 記事が役に立ったと感じていただけた方は、
 はてなブックマークをしていただければ嬉しいです


評価と孤独とスティーブ・ジョブズの健全な関係 このブログの更新情報はRSS でチェック出来ます。
 RSSのご登録をよろしくお願いします。


―――――――――――――――――――――――――――――――







同じカテゴリー(PR・コミュケーション)の記事画像
自分の周りに開かれた世界を育てるために必要な3つのこと
チラシを作る時に押さえておきたい目的設定とフレームワーク
情報化とは意味のあるカタチに配列していくこと
地方PR担当者が考える広告の未来
エネルギーを奪うような話し方をする人から学んだこと
ある女性から学んだ通い合うコミュニケーションの大切さ
同じカテゴリー(PR・コミュケーション)の記事
 自分の周りに開かれた世界を育てるために必要な3つのこと (2012-05-01 03:42)
 チラシを作る時に押さえておきたい目的設定とフレームワーク (2012-04-30 03:04)
 情報化とは意味のあるカタチに配列していくこと (2012-04-26 08:01)
 地方PR担当者が考える広告の未来 (2011-12-19 04:27)
 エネルギーを奪うような話し方をする人から学んだこと (2011-12-12 04:38)
 ある女性から学んだ通い合うコミュニケーションの大切さ (2011-10-31 12:00)

Posted by 図案屋  at 11:11 │Comments(0)PR・コミュケーション

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...